更新ページやらおしらせみたいなもの                


chromeだと、表示が一部くずれるところあり。

上金子 追記

ブログの方針については、こちら

下牧

下牧公民館手前に、石碑やポストと並んで建っている。

屋根が見張り台よりやや小ぶりで、その分、可動ホース干乾燥フック部分が
張り出す形になっている。
西春近の信号表は、消防信号だけでなく水防信号もセットになったものが多いが、
氾濫が多い土地柄だったりしたのだろうか?




下牧05


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり






下牧03


下牧09


下牧06


下牧-001




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  
タグ :火の見櫓


赤木

飯田線赤木駅より、やや南側、県道221沿いにある。

後ろのスピーカー塔のほうが圧倒的に高いのがさびしい、小型の三脚。
脚元に信号表がある。
全体がサビで茶色っぽく見えるのが残念。

追記:24.4.10
撤去されている。SVでは、22年4月にはすでにない。
14年には脚元をきれいにしてあったりしたのだが、もたなかった模様。




赤木09


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり






赤木03


赤木11


赤木06


赤木



赤木-002




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


南小前

県道221沿い、西春近南小の前にある。

西春近では少ない四脚の1つ。全体的にサビが目立つ。
下入口には半鐘があるが、上見張り台にはないため、ちょっとさびしい感じがする。

追記:24.4.10
小屋ともども撤去されていた、SVで見ると、21年6月にはもうなくなっている。
隣の家もなく更地になって、だいぶ景観が変わってしまっていた。




南小前2


避雷針
屋根:四角
半鐘:無/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:あり
駒ヶ根市 山浦鉄工所 製作





南小前3


南小前4


南小前5


南小前17


南小前9



南小前




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


諏訪形

諏訪形集落センターより、やや北側にある、そこそこ高さのある櫓。

スピーカーが占領して、見張り台に半鐘はない。
踊り場入口の位置が高いので、足長に見える。




諏訪形3


避雷針
屋根:四角
半鐘:無/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:なし
信州赤穂 山浦鐵工場 製作
寄贈者 東京蒲田 寿屋総本店 野溝 繁人



諏訪形10


諏訪形7


諏訪形6


諏訪形16


諏訪形8


諏訪形12




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


柳沢

柳沢公民館敷地内にある。

西春近の典型的な三脚六角屋根六角台の櫓。
横に倉庫あり。隣のスピーカー塔のほうが高いというのも、櫓としてはフクザツなのでは。

追記:24.4.10
きれいさっぱり、撤去されていた。
SVをみると、23年9月にはすでに存在していない。




柳沢4


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし






柳沢9


柳沢3


柳沢7



柳沢-001




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


木裏原

かんてんぱぱガーデン南、木裏原信号を西に向かった先にある公民館敷地内にある。

東春近の飛び地なので、他の東春近の櫓同様、大野鉄工所製である。
だが、梯子が内側にあり、踊り場がないなど、形体は異なるようだ。
張り出した見張り台のホース乾燥場は、西春近の櫓の方に近い。




木裏原9


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:八角/無
脚:四角
信号表:なし
製作 大野鉄工所 伊那市






木裏原4


木裏原11


木裏原7


木裏原




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


沢渡南

国道153沿い、沢渡南信号近くにある。

道路と反対方向に、入口がある。半鐘は道路側。
足元はバス停の待合室になっており、その上に大きな踊り場?が広がっている。
はじめから足元の待合室込みでこんなデザインにしたのか、後付で取り付けたのか
謎が残る。




沢渡南15


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:あり
駒ヶ根市 山浦鉄工所 製作






沢渡南24


沢渡南25


沢渡南6


沢渡南7


沢渡南28


沢渡南22


沢渡南9




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


下島

県道146沿い、下島駅北の川沿いにある。けっこうギリギリの位置。

櫓としては中型くらいの、少々低めの三脚。後ろの木の方が高いくらいである。
他の西春近の三脚とくらべて、ホース乾燥フックの機構がだいぶ簡素になっている。




下島4


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし






下島14


下島5




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  
タグ :火の見櫓


小出三区

伊那西部広域農道沿い、小出三区交差点横の公民館敷地内にある。

六角屋根・見張り台・三脚の、西春近区でよく見られるタイプ。
基部が底上げされていて、コンクリートの階段で櫓までのぼるようになっている。

追記:23.3.1
撤去されていた。SVによると、21年6月にはもうなくなっている。
脚と梯子のコンクリート基礎だけ残っているのが物悲しい。




小出三区06


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし







小出三区08


小出三区16


小出三区



小出三区-001


小出三区-004




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示
  


小出一区

西春近北小の北、天理教上諏訪分教会近くにある。

脚に挟まれる形で、少し古い信号表あり。
全体的にサビで茶色くなっており、下の半鐘だけが銀色で目立つ。




小出一区17


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:八角/無
脚:四角
信号表:あり
駒ヶ根市 山浦鉄工所 製作





小出一区03


小出一区04


小出一区05


小出一区16


小出一区31


小出一区-001




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


上島

県道146沿い、小黒川渡ってすぐのところにある。

見張り台に、水防信号付きの信号表あり。
ここも大きく張り出したホース乾燥フックが付いている。
どうも、西春近の櫓はこのホース乾燥フックの付いた三脚が多いようである。




上島23


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり






上島22


上島11




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  
タグ :火の見櫓


山本

山本交差点から200mほど西、山本公民館の上の三叉路にある。

まわりにカーブミラー、バス停、スピーカー塔、ポストとにぎやかな一角。
少し道路から奥まった位置にある。
見張り台から、張り出したホース乾燥フックがくっついている。




山本19


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし






山本28


山本22


山本-001




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  
タグ :火の見櫓


小屋敷

小黒川渓谷キャンプ場から東に下って、2kmほど、県道202から対岸にある小屋敷地区の、
研修センター手前にある。

屋根・見張り台ともに六角、梯子は外付け一直線タイプ。
上り口の梯子部分が、ぶつけたのか少しくねっと折れ曲がっている。




小屋敷11


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし






小屋敷12


小屋敷8




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  
タグ :火の見櫓


田原

県道488沿い、田原バス停のそばにある。

下の半鐘なし。信号表は、横のポンプ置場の水道後ろにあった。
田原区誌に、昭和55年に塗装がされた記述がある。




田原18


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:あり
伊那市 大野鉄工所
昭和33年4月製作




田原8


田原4


田原5
>

田原20


田原14


田原9




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


下殿島

県道488沿い、下殿島公民館横にある。

全体的に、かなりサビが目立つ。
屋根はあるが、下の半鐘はなし。東春近の櫓はだいたい同形態のようで、下の半鐘の位置が
微妙に櫓ごとに異なるのだが、こういう半鐘の位置は指定でもあるのだろうか?
半鐘だけで、別にすぐに取り付けられるようになっているっぽい感じではあるが。


追記:15.9.12
隣の古びた詰所ともども撤去されている。
かなりすっきりしてしまった。





下殿島06


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:なし
伊那市 大野鉄工所
昭和33年4月製作




下殿島10


下殿島04


下殿島15


下殿島08


下殿島-1




下殿島-003


下殿島-001




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


中殿島

県道488、中殿島信号から南西、野溝歯科医院近くにある。

後ろに庚申塚等の石碑群あり。
東春近の大野鉄工所製櫓は、足元4面すべて×字状筋交いになっていて、アーチ部分がない。




中殿島2


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:なし
伊那市 大野鉄工所
昭和33年4月製作




中殿島7


中殿島5


中殿島21


中殿島8


中殿島12




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


渡場

県道209、渡場信号から北東、渡場公民館手前の屯所裏にある。

屯所が隣にあるが、ドアとの高さに段差があるのか、特につながっているというようなことは
ない。
半鐘は、上下両方にあり、下の方が乳付きでやや豪華。




渡場2


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:なし
伊那市 大野鉄工所
昭和33年4月製作




渡場6


渡場4


渡場15


渡場7




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


上殿島

県道488沿い、南に大きくカーブするあたりにある。

細長い電灯ではなく、丸い笠の電球が見張り台に付いている。
左隣は水の文字からして、水防倉庫だろうか。



上殿島7


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:なし
伊那市 大野鉄工所
昭和33年4月製作




上殿島3


上殿島5


上殿島30


上殿島22




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


車屋

県道488沿い、車屋集落センター横、庚申塚たちに囲まれた場所にある。

一段高くコンクリートで、底上げされている。
三角形に互い違いになったホース乾燥フックが、見張り台三面に付けられている。
かなり外にでているため、ちょっとトゲっぽくもある。




車屋13


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:なし
伊那市 大野鉄工所
昭和33年4月製作




車屋7


車屋4


車屋20


車屋9


車屋15
>



より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示

  


榛原

県道18沿い、榛原バス停近くにある。

上下ともに、乳付きの半鐘である。
東春近区の櫓は、すべて大野鉄工所製で、昭和33年4月製作の銘板がある。区で一括して
建てられたようだ。
基本的に同型のようだが、下の半鐘の位置は各々異なっている。




榛原13


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:なし
伊那市 大野鉄工所
昭和33年4月製作




榛原14


榛原04


榛原15


榛原08


榛原




より大きな地図で 火の見櫓 伊那 を表示