更新ページやらおしらせみたいなもの                


chromeだと、表示が一部くずれるところあり。

上金子 追記

ブログの方針については、こちら

柳沢

柳沢地区の櫓。

踊り場が広く張り出しているためか、入り口部分がかなりスリムに見える。
欄干デザインや構成は葛北と同じようだが、見張り台の大きさや入口のあたりに差異がみられる。
時期的に同じころつくられたのだろうか。




柳沢15


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:八角/八角
脚:四角
信号表:なし
駒ヶ根市 山浦鉄工所 製作






柳沢8


柳沢5


柳沢18


柳沢6


柳沢



  


Posted by 某タヌキ at ◆2013年07月08日21:43中川村

柏原

県道18の東、柏原地区の果樹畑内に立っている。

小高い丘の上にあるので、櫓自体はかなり小型。
立地の関係上こうなったとは思うが、果樹畑内にあるのは、ちょっと不思議な感じがする。
信号表は、はずれて下に置いてあった。




柏原11


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:八角/無
脚:四角
信号表:あり
駒ヶ根市 山浦鉄工所 製作






柏原06


柏原16


柏原23


柏原17


柏原-002


柏原-001



  


Posted by 某タヌキ at ◆2013年07月01日21:42中川村

葛北

浄蓮寺北東、葛北公会堂の西に立っている。

細身の背の高い櫓。大きく取られた踊り場が目立つ。
踊り場から見張り台までが長く、間に半鐘をかけるフックがあるが、現在は不在のようだ。
基礎部分に、1961.5.15設立の記述あり。
おなじみの山浦鉄工所製なのだが、今まで見かけなかったデザインで、同じ鉄工所でどれだけ
パターンがあるのか、気になるところである。




葛北14


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:八角/八角
脚:四角
信号表:なし
駒ヶ根市 山浦鉄工所 製作
1961.5.15設立





葛北9


葛北5


葛北6


葛北22


葛北17


葛北-001



  


Posted by 某タヌキ at ◆2013年06月24日21:06中川村

三共

県道18、石神バス停から東へ曲がる。三共会館手前、詰所車庫前に立っている。

見張り台、踊り場、脚元と、合計3つも半鐘あり。
拭き戻しみたいな、びよんとのびた蕨手に、厚めの屋根の折り返しと、村内では他に見かけない
独特のデザインをしている。
特に、入り口部分に水平に突き出ている半円には、どういう意味があるのやら、気になる。




三共24


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:あり







三共19


三共04


三共05


三共32


三共29


三共-001



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年06月17日21:36中川村

南陽

役場から小渋湖温泉方面へ。南陽の生活センター前に立っている。

踊り場より上部が細長く、なかなかスマートな体形をしている。
見張り台床は、跳ね上げ式。
踊り場入口はなんの装飾もないが、横にくらべて若干高めにとられているようで、上の筋交いの幅が
狭くなっている。




南陽11


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:八角/無
脚:四角
信号表:あり







南陽07


南陽09


南陽20


南陽05


南陽



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年06月10日21:25中川村

北組

県道18から役場方面へ、途中の上宮外懸神社横の集会所敷地内にある。

木製の一本足。足かけ用に釘が打ってある。
手作りっぽい素朴な形をしている。




北組04



屋根:なし
半鐘:有/無
見張り台:無/無
脚:一本足
信号表:なし







北組03



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年06月03日20:38中川村

美里

Aコープ美里の東、登山者向け駐車場から10mほどのところにある。

2本、可動ホースフックが付いていて、1本は洗濯ハンガー状丸型、もう1本は普通の直線形である。
見張り台と踊り場双方に、信号表あり。
中川村西部、片桐ではよく見かける四角い見張り台タイプなのだが、東側ではここだけでしか
見られない。




美里25


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:あり







美里39


美里11


美里43
>

美里26


美里-002



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年05月27日22:05中川村

丸尾

丸尾入口バス停から奥へ。神社のそばのカーブ突端に、木々に埋もれるように立っている。

低めの三脚櫓だが、家々を眼下にして見晴らしはよさそうである。
ただ、梯子のある面がほぼ木々に埋もれていて、登るのは困難。
中川村では、唯一の三脚。



丸尾02


避雷針
屋根:三角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり







丸尾09


丸尾-001


丸尾



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年05月20日21:50中川村

飯沼

県道18の東、飯沼地区の農民センター近くにある。

四脚ホース乾燥塔に、半鐘と簡易的な足場を付けた物のようだ。
飯沼下と同じ形態だが、こちらは頭部に可動ホースハンガーが付属している。
半分ほど草にからみつかれている。
小屋側から登れるようにするためか、こちらの面にだけ梯子がひとつぶん途中まで広げられている。
櫓の立地としては、なんだか微妙な位置なのだが、小屋はもとからあったんだろうか?




飯沼15



屋根:無
半鐘:有/無
見張り台:無/無
脚:四角
信号表:なし







飯沼13


飯沼06


飯沼18


飯沼10


飯沼



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年05月13日21:42中川村

飯沼下

県道18、飯沼下バス停西側の畑の中にある。

半鐘と簡易的な足場が付いた、四脚ホース乾燥塔のようだ。
四辺の一辺が梯子になってのぼれるようになっている。
飯沼と同じ構造のようで、同じ時期につくられたのだろうか。




飯沼下05


屋根:無
半鐘:有/無
見張り台:無/無
脚:四角
信号表:なし







飯沼下21


飯沼下10


飯沼下01


飯沼下-001



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年05月10日21:27中川村

上前沢

飯田線、高遠原~伊那田島区間の、松川町との境界に立っている。
地図上では、松川町なのだが、梯子に付いている山火事注意とある板では中川村になっているので、
こちらの管轄と思われる。

中川村でよく見かける四角見張り台で、横に長くのびた可動ホース乾燥機構のあるタイプ。
ハンガーは壊れているようで、見当たらなかった。
利便性からか、半鐘を真ん中からずらして、かなり端に寄せているのも多い。




上前沢07


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:なし







上前沢19


上前沢05


上前沢21


上前沢14


上前沢-001



  


Posted by 某タヌキ at ◆2013年05月06日21:44中川村

中通

日向沢川にかかる日向沢橋東、第二分団第6詰所・車庫の隣にある。

特徴的な、S字装飾の見張り台と、横にのびた可動ホース乾燥機構など、竹ノ上と同形とみられる。
中川村では、ホース乾燥フックは丸い洗濯ハンガータイプが標準なのだろうか?
脚元にはロープが張られていて、「落下物注意」「危険 手をふれるな」など注意看板がいくつも
付けられている。




中通21


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:あり







中通08


中通05


中通27


中通14


中通-001



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年04月29日21:58中川村

南田島

南田島会館の前にある。

末広がりの四角柱に、見張り台を後付したような形態。
見張り台と梯子の安全カゴを合わせて、一体成型でつくったように見えるが、どうなんだろう。




南田島14


屋根:無
半鐘:有/無
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:あり








南田島07


南田島21


南田島13


南田島



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年04月22日21:23中川村

田島

国道153、中川村田島信号より、一本西側の道沿い、田島バス停近く。

建物の裏側にある。かつての詰所なのだろうか?
見張り台に、水防信号付信号表あり。床は跳ね上げ式の扉になっているようだ。




田島12


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:あり







田島03


田島14


田島08



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年04月15日21:57中川村

中央

田島郵便局の西、県道218沿いにある。

見張り台横に長く、可動ホース乾燥フック。
脚元、基礎部分に「1964.4」の記述あり。
ここも、半鐘の位置が端に寄っている。



中央10


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:あり
1964.4






中央06


中央08


中央21


中央23


中央13


中央-002



  


Posted by 某タヌキ at ◆2013年04月08日22:00中川村

小和田

王宝寺の北東、小和田バス停近くにある。

ここも洗濯ハンガータイプのホース乾燥フック。
踊り場の半鐘位置が、ずいぶんと低いところにある。




小和田29


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:なし







小和田14


小和田33


小和田12


小和田



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年04月01日21:35中川村

竹ノ上

国道153、竹ノ上バス停北側のカーブ近くにある。

ここに限らず、半鐘が片側に寄っているのは利便性のためか。
横前同様、ここも洗濯ハンガーっぽい丸いホース乾燥フックが特徴的。同じ鉄工所製かと思われる。



竹ノ上06


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:なし







竹ノ上03


竹ノ上4


竹ノ上01


竹ノ上-007





  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年03月25日21:41中川村

小平

国道153小平バス停より北側。

上に向かって細くなる四角柱タイプの四脚で、外梯子。横に四角い足場がついているが、
半鐘の位置がちと遠くないだろうか?
いちばん下以外、筋交いがギザギザ波型になってるのが特徴的。
詰所階段登り口に、信号表。サビだらけでわかりにくいが、でっかい丸の打点信号で、
見たことないタイプ。



小平2


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:なし







小平4


小平14


小平9


小平





  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年03月18日21:41中川村

中新田

横前から道なりに北東へ、中新田と原田バス停の中間あたりにある。

屋根の一部が欠け落ちてしまっている。ホース乾燥は滑車のみで機能してなさそうである。
欄干は格子のみの四角形で、極シンプル仕様。
後ろにはスピーカー塔が建っていて、なんとなく威圧感。
脚元の消火栓は飛び出しすぎじゃないのか。




中新田2


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:あり







中新田7


中新田17


中新田13


中新田





  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年03月11日21:51中川村

横前

県道218沿い、横山神社東の道へ。横前集落センターとなりに立っている。

隙間に建てたということなのか、足場の一方が土手に埋まる形になっている。
駒ヶ根で見かけた、洗濯ハンガーみたいな丸いホース乾燥フックが使われているが、こちらは四脚。




横前6


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:あり







横前3


横前4


横前16


横前5


横前
>




  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2013年03月04日21:58中川村