更新ページやらおしらせみたいなもの                


chromeだと、表示が一部くずれるところあり。

上金子 追記

ブログの方針については、こちら

塩倉

塩倉池の北側、松本市消防団第17分団第6部車庫の隣に立っている。

見張り台に半鐘はなく、小さなサイレントスピーカーがひとつのみ。
昇降しやすいように、梯子はかなり長めに上部がのばされている。
固定ホース乾燥フックに加えて、後付かハンガーのような形の可動ホース乾燥フックあり。




塩倉09


風向計
屋根:八角
半鐘:無/無
見張り台:丸/三角
脚:三角
信号表:なし






塩倉06


塩倉24


塩倉12


塩倉



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年10月24日21:40松本 里山辺~三才山

小日向

国道254、小日向バス停東側にある道沿いに立っている。

大村・南浅間・和手と同様に丸鋼の三脚櫓。
このうち和手とここにだけ、見張り台の梯子入口に囲いがしてある。
ホース乾燥フックは3つ。大村のみ5つなのは、やや大型だからか。
全体的にサビがひどく、見張り台上部はクモの巣がかかっていて、あまり手入れはされていないようだ。




小日向02


風向計
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし






小日向12


小日向04


小日向



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年10月17日21:18松本 里山辺~三才山

和手

国道254沿い、稲倉バス停の北側に立っている。

大村・南浅間と同じ、丸鋼の三脚。
屋根の上の大きな玉や風向計に上記の2か所との相似がみられる。
信号表は下に落ちて、草に埋もれかけていた。
塗装が剥げて、サビがかなり浮き出ている。




和手05


風向計
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり






和手07


和手22


和手04


和手-001



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年10月10日22:07松本 里山辺~三才山

横手

稲倉公民館から300m西側、十字路のカーブ沿い、石垣の上に立っている。

横幅の広めな三脚。高さはそれほどでもないが、家並みより高所にあるため見晴らしはよさげ。
見張り台にはサイレンのみあり、踊り場に半鐘がついている。
梯子の向きとは逆側、しかも脚元に信号表があり、役にたっていない。




横手18


風向計
屋根:八角
半鐘:無/有
見張り台:丸/三角
脚:三角
信号表:あり






横手15


横手04


横手24


横手17


横手-001



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年10月03日22:05松本 里山辺~三才山

伊深

松本市消防団第17分団第一部車庫の裏に立っている。

松本ではよく見かける一本足のサイレン付ホース乾燥塔に、半鐘がついたもの。
上の足場のある場所ではなく、梯子の途中にあるのは、スペースの問題からなのか。




伊深05


屋根:無
半鐘:有/無
見張り台:四角/無
脚:一本足
信号表:なし






伊深06


伊深04



  


Posted by 某タヌキ at ◆2016年09月26日21:23松本 里山辺~三才山

北洞

洞地域、稲荷台明神の北側にある。

後ろに支えのあるタイプの梯子型。
脚元に、簡易な信号表がついている。
丸い笠の電灯あり。
横に木槌がかかっているが、槌部分のなくなったものまで一緒にかけてある。




北洞05



屋根:無
半鐘:有/無
見張り台:無/無
脚:梯子型
信号表:あり






北洞03


北洞10


北洞



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年09月19日21:19松本 里山辺~三才山

南洞

洞地区、稲荷台明神の南側にある。

後ろに支えのついた二脚タイプだが、ところどころに横棒が入って、途中まで
三脚っぽくもみえる。
横に細長い電灯がついている。
サビだらけで状態はよくない。



南洞05



屋根:無
半鐘:有/無
見張り台:無/無
脚:梯子型
信号表:なし






南洞08


南洞



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年09月12日21:40松本 里山辺~三才山

水汲

県道282沿い、水汲公民館から120mほど北、コーポみこしば隣の公園に立っている。

一直線の内梯子のみの、すらりとした三脚。
見張り台の一部にホース乾燥フックあり。
塗装がはげていて、状態はあまりよくないようだ。




水汲02


風向計
屋根:丸
半鐘:有/無
見張り台:丸/無
脚:三角
信号表:なし






水汲17


水汲06


水汲



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年09月05日21:20松本 里山辺~三才山

南浅間

南浅間公民館前信号の横に立っている。後ろには、松本市消防団第22分団詰所あり。

大村と同様の丸い鋼材を使った三脚だが、見張り台の格子やホース乾燥フックの数などに
違いがみられる。
いたずら防止のためか、梯子の下部がスライド式になっていて、地上と接していない。
ここもサビが目立つ。




南浅間14


風向計
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり







南浅間17


南浅間10


南浅間


南浅間-001



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年08月29日21:48松本 里山辺~三才山

大村

かりがね運動場の西、大村南地区の大六川沿いに立っている。

丸鋼で構成された三脚櫓。そのためかよく見る櫓より柔らかい印象。
屋根の上の丸い球は、よくみるとみかんの房のように筋が入っている。
梯子の登り口に注意書きがあるが、ここも赤字がすっかり消えてしまっている。
全体的にサビが目立つ。



大村05


風向計
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし






大村18


大村01


大村




  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年08月22日21:21松本 里山辺~三才山

大佛

大仏地区の、松本市消防団第18分団第5部倉庫の横に立っている。

梯子の下部は、草がからみついてきている。
このあたりの櫓は、どれも微妙に造形が異なっているのに、八角屋根と六角台、それとホース乾燥フック
で多くが統一されているのは、そういうかたちで合わせようと協議したのだろうか?




大佛5


避雷針
屋根:八角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし






大佛17


大佛10


大佛



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年08月15日21:30松本 里山辺~三才山

上手町

県道67沿い、松本市消防団第十八分団第四部詰所の横に立っている。

下に装飾もなく、頂点も分かれていない、ただまっすぐに伸びた長い避雷針だけというのも珍しい。
見張り台には半鐘はなく、サイレンが設置されているが、ホース乾燥フックの手前でジャマに
ならないのだろうか。
見張り台下には、電球あり。



上手町12


避雷針
屋根:八角
半鐘:無/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし






上手町13


上手町7


上手町-001



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年08月08日21:22松本 里山辺~三才山

駒越

中村地区から道なりに東へまっすぐ、千手と駒越の間あたりに立っている。
集落と集落の間にあるのだが、この位置で双方に聞こえるのだろうか。

二脚に支えがついたタイプで、後ろのがけに埋まるようなかたちになっている。
梯子のなかばあたりにある板は、半鐘をたたくときに足をのせるものか?
全体的にサビがひどく、状態はあまりよくない。




駒越3



屋根:無
半鐘:有/無
見張り台:無/無
脚:梯子型
信号表:なし







駒越1



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年08月01日21:35松本 里山辺~三才山

北入中央

中村地区にある、松本市消防団第十八分団第三部置場の横に立っている。

小型の三脚櫓だが、スピーカーや電灯、サイレンと付加されたものが多い。
備え付けのホース乾燥フックも役に立っているようだ。
脚元には、子供むけにひらがなで注意書きがしてある。
内梯子なので内部に入らねばいけないが、三角形の入口は足場の悪さもあって入りにくそうではある。



北入中央4


避雷針
屋根:八角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし






北入中央8


北入中央16


北入中央12


北入中央



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年07月25日21:14松本 里山辺~三才山

入山辺出張所

県道67沿い、入山辺公民館の手前に立っている。

縦に長い八角屋根の上には、風向計と四つ又の避雷針。
上下とも半鐘はない。見張り台欄干にホース乾燥フックあり。
サイレンが見張り台の外にわざわざ吊るされているのは、足場確保のためか?




入山辺出張所17


風向計
屋根:八角
半鐘:無/無
見張り台:六角/三角
脚:三角
信号表:なし






入山辺出張所3


入山辺出張所19


入山辺出張所9


入山辺出張所-001



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年07月18日21:17松本 里山辺~三才山

追倉

県道67、桐原バス停から北西にあがった十字路に立っている。

やや小型の三脚櫓。
八角屋根に六角台、縦格子の欄干の下部にだけある横格子など、入山辺の櫓に共通する
形状がみられる。




追倉02


避雷針
屋根:八角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし






追倉17


追倉13


追倉-001



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年07月16日22:16松本 里山辺~三才山

湯の原

県道284沿い、白糸の湯の向かいにあるアルピコタクシー湯ノ原営業所の手前に立っている。

全体が濃い茶色に塗装されている。
見張り台では、四方に向かうスピーカーのなかに、乳付の半鐘あり。
梯子は長めにのばしてあり、踊り場で垂直方向に曲げられている。
脚元には、ホース格納箱だけではなく、桶やら毛布やら雑多なものが転がっている。




湯の原05


風向計
屋根:八角
半鐘:有/無
見張り台:丸/三角
脚:三角
信号表:あり






湯の原06


湯の原01


湯の原



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年07月11日22:27松本 里山辺~三才山

藤井

小川神社の南西50mほどの道沿いに立っている。

細身の三脚で、屋根は平たく大きめ、見張り台の格子は平板。
このあたりでよく見かける見張り台に付属のホース乾燥フックは、後付なのかややつくりが
ちゃっちい気がする。
スリムなために、踊り場も三角の隅っこすべてに足場を分散させているようだ。




藤井19


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし
山田商會製作所
松本市庄内町





藤井15


藤井04


藤井21


藤井01


藤井



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年07月04日22:19松本 里山辺~三才山

新井

県道285沿い、新井区県宝船倉の上にある。

船倉の横から梯子をのぼり、屋根伝いに櫓につながるようだ。
建物の上にあるので、櫓自体はごく小さい。
横に突き出ている棒は、ホースハンガーか?それにしては小さな丸いフックが謎である。




新井05



屋根:切妻
半鐘:有/無
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:なし






新井06




  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年06月27日21:42松本 里山辺~三才山

下金井

松本民芸館より90m北の角に立っている。

屋根の上に大きな団子、そこからのびる避雷針は装飾もなく、ただまっすぐ。
見張り台は、四方をスピーカーに囲まれ、さらに半鐘の隣に小型電球が2か所ついていて、
狭苦しい。
脚部、入り口の一部が曲がっており、なにかぶつけたのだろうか。




下金井02


避雷針
屋根:八角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし







下金井12


下金井07


下金井



  
タグ :火の見櫓


Posted by 某タヌキ at ◆2016年06月20日22:58松本 里山辺~三才山