葛北
浄蓮寺北東、葛北公会堂の西に立っている。
細身の背の高い櫓。大きく取られた踊り場が目立つ。
踊り場から見張り台までが長く、間に半鐘をかけるフックがあるが、現在は不在のようだ。
基礎部分に、1961.5.15設立の記述あり。
おなじみの山浦鉄工所製なのだが、今まで見かけなかったデザインで、同じ鉄工所でどれだけ
パターンがあるのか、気になるところである。


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:八角/八角
脚:四角
信号表:なし
駒ヶ根市 山浦鉄工所 製作
1961.5.15設立






細身の背の高い櫓。大きく取られた踊り場が目立つ。
踊り場から見張り台までが長く、間に半鐘をかけるフックがあるが、現在は不在のようだ。
基礎部分に、1961.5.15設立の記述あり。
おなじみの山浦鉄工所製なのだが、今まで見かけなかったデザインで、同じ鉄工所でどれだけ
パターンがあるのか、気になるところである。


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:八角/八角
脚:四角
信号表:なし
駒ヶ根市 山浦鉄工所 製作
1961.5.15設立






Posted by 某タヌキ at
◆2013年06月24日21:06
│中川村