吉田原
国道19、吉田交差点から西へ200mほどの果樹畑の中にある。
背の低い三脚櫓。格子の見張り台。
広丘地域では低い三脚は多いが、どれも欄干デザインや避雷針の飾りなど、
細部が微妙に異なっている。
追記:22.11.16
撤去されていた。
SVによると、畑がなくなり、駐車場になってからも、20年12月までは存在していたようだ。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし



背の低い三脚櫓。格子の見張り台。
広丘地域では低い三脚は多いが、どれも欄干デザインや避雷針の飾りなど、
細部が微妙に異なっている。
追記:22.11.16
撤去されていた。
SVによると、畑がなくなり、駐車場になってからも、20年12月までは存在していたようだ。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし



Posted by 某タヌキ at
◆2014年11月10日22:00
│塩尻 広丘
下吉田
下吉田集会所の横に立っている。
細身の三脚櫓。微妙にカーブがかっているのでどこかなまめかしいような感じもする。
風向計の羽が曲がってしまっている。
ホースハンガーはシンプルすぎて、フックもない。


風向計
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:丸/無
脚:三角
信号表:なし


細身の三脚櫓。微妙にカーブがかっているのでどこかなまめかしいような感じもする。
風向計の羽が曲がってしまっている。
ホースハンガーはシンプルすぎて、フックもない。


風向計
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:丸/無
脚:三角
信号表:なし


タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年11月03日21:17
│塩尻 広丘
田谷
吉田第八常会集会所の敷地内にある。
高さのない櫓で、隣の木がしだれかかってきている。
わっかをつなげた避雷針のかざりがかわいらしい。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし

高さのない櫓で、隣の木がしだれかかってきている。
わっかをつなげた避雷針のかざりがかわいらしい。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし

タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年10月27日21:33
│塩尻 広丘
中村
光明寺の西、広丘分団第4部詰所の隣に立っている。
見張り台周辺は、スピーカーに加えて配線やら固定のための針金やらでごちゃごちゃしている。
脚元は、円形と三角のアーチは二面ずつで凝っている。
かなり立派な寄附銘板あり。しかし、年号がつまっていて読みにくい。


風向計
屋根:丸
半鐘:有/無
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:なし
寄附者芳名
一金七萬圓也 小沢正彦 一金五萬圓也 赤津禎作
一金貮萬圓也 鳥山清人 一金貮萬圓也 小澤庄栄
一金貮萬圓也 手塚良一郎 一金貮萬圓也 赤羽金三
施工者 広丘村原新田 小松鉄工所
昭和三十二年十一月三十日竣工






見張り台周辺は、スピーカーに加えて配線やら固定のための針金やらでごちゃごちゃしている。
脚元は、円形と三角のアーチは二面ずつで凝っている。
かなり立派な寄附銘板あり。しかし、年号がつまっていて読みにくい。


風向計
屋根:丸
半鐘:有/無
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:なし
寄附者芳名
一金七萬圓也 小沢正彦 一金五萬圓也 赤津禎作
一金貮萬圓也 鳥山清人 一金貮萬圓也 小澤庄栄
一金貮萬圓也 手塚良一郎 一金貮萬圓也 赤羽金三
施工者 広丘村原新田 小松鉄工所
昭和三十二年十一月三十日竣工






Posted by 某タヌキ at
◆2014年10月20日21:46
│塩尻 広丘
上手
吉田第二常会集会所から100mほど南下した五叉路のまんなかに立っている。
高さのない三脚だが、3段でほどよいバランスになっている。
避雷針から蕨手のない屋根、格子のみの欄干と装飾はまったくない。
半鐘に寄り添うように木槌がかけられている。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし


高さのない三脚だが、3段でほどよいバランスになっている。
避雷針から蕨手のない屋根、格子のみの欄干と装飾はまったくない。
半鐘に寄り添うように木槌がかけられている。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし


タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年10月13日21:54
│塩尻 広丘
吉田団地
吉田三区56常会集会所の隣に立っている。
低めの三脚櫓。
横の集会所とくらべても、見張り台が屋根と同じくらいの高さである。
避雷針や欄干はごくごくシンプル、屋根には蕨手もない。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし


低めの三脚櫓。
横の集会所とくらべても、見張り台が屋根と同じくらいの高さである。
避雷針や欄干はごくごくシンプル、屋根には蕨手もない。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし


タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年10月06日21:18
│塩尻 広丘
向井
ふれあいセンター田川の郷の東岸、向井地区にある。
小型で2節しかないので、脚が長く見える。
欄干はシンプルに三角形。
水路にまたがるようにして立っているのは、省スペースのためか。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし



小型で2節しかないので、脚が長く見える。
欄干はシンプルに三角形。
水路にまたがるようにして立っているのは、省スペースのためか。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし



タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年09月29日21:31
│塩尻 広丘
広丘西
広丘小の手前、歌碑公園の横に立っている。建物の裏手にあり、わかりにくい。
上から下にかけてあまり巾に変化がない。
見張り台の中にサイレンがふたつもあって狭苦しいが、半鐘もきちんとある。
踊り場にも半鐘があるが、サビがひどい。
脚元にある信号表もかなりサビが進行していて、ほとんど判読できない状態。


風向計
屋根:六角
半鐘:有/有
見張り台:六角/三角
脚:三角
信号表:あり




上から下にかけてあまり巾に変化がない。
見張り台の中にサイレンがふたつもあって狭苦しいが、半鐘もきちんとある。
踊り場にも半鐘があるが、サビがひどい。
脚元にある信号表もかなりサビが進行していて、ほとんど判読できない状態。

風向計
屋根:六角
半鐘:有/有
見張り台:六角/三角
脚:三角
信号表:あり




タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年09月25日22:17
│塩尻 広丘
原新田
県道294と25の交わる原新田交差点近く、とをしや薬局広丘駅前店の駐車場隅に立っている。
幅広屋根に、小さな風向計。
欄干は、ひかえめなくるりんハートに、楕円に形抜きしたあとのような横格子が繊細な印象。


風向計
屋根:六角
半鐘:無/無
見張り台:六角/三角
脚:三角
信号表:なし



幅広屋根に、小さな風向計。
欄干は、ひかえめなくるりんハートに、楕円に形抜きしたあとのような横格子が繊細な印象。


風向計
屋根:六角
半鐘:無/無
見張り台:六角/三角
脚:三角
信号表:なし



タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年09月22日21:21
│塩尻 広丘
堅石公民館
堅石公民館と広丘分団第二部詰所の間に立っている。
丸い帽子のような屋根の上、折れてしまったようだが、風向計があったようだ。
脚がやけに短く感じられるが、基礎に埋まっているのだろうか?
前面と他3面とでアーチ部分のデザインが異なっている。
追記:14.11.7
コメントにもあるとおり、撤去されていた。
公民館の建物はそのままに、手前にあった詰所と木もなくなり、防災緊急資材倉庫が置かれている。
詰所は、公民館の西隣に、ホース乾燥柱と共に新設されている。


風向計
屋根:丸
半鐘:無/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:なし







丸い帽子のような屋根の上、折れてしまったようだが、風向計があったようだ。
脚がやけに短く感じられるが、基礎に埋まっているのだろうか?
前面と他3面とでアーチ部分のデザインが異なっている。
追記:14.11.7
コメントにもあるとおり、撤去されていた。
公民館の建物はそのままに、手前にあった詰所と木もなくなり、防災緊急資材倉庫が置かれている。
詰所は、公民館の西隣に、ホース乾燥柱と共に新設されている。


風向計
屋根:丸
半鐘:無/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:なし







Posted by 某タヌキ at
◆2014年09月15日22:20
│塩尻 広丘
郷福寺
県道294沿い、郷福寺の敷地内に立っている。
四角の一辺が梯子になっている。
梯子の中ほどに、だいぶさびついた半鐘あり。
上部の垂直についた丸い笠の電灯も気になるが、滑車はなんのためにあるのだろうか。


屋根:丸
半鐘:無/有
見張り台:無/無
脚:四角
信号表:なし

>



四角の一辺が梯子になっている。
梯子の中ほどに、だいぶさびついた半鐘あり。
上部の垂直についた丸い笠の電灯も気になるが、滑車はなんのためにあるのだろうか。


屋根:丸
半鐘:無/有
見張り台:無/無
脚:四角
信号表:なし

>



タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年09月08日21:31
│塩尻 広丘
郷原
県道294沿い、広丘分団第一部詰所敷地内に立っている。
カーブがなく、まっすぐ上に向かって細くなる、無骨な四脚。
笠のような丸い屋根に格子のみの見張り台、組んだだけの筋交いといい、どこか男性的。
それなりの幅はあるのに、外梯子のみというあたりも男らしいのかもしれないが、怖そう。


避雷針
屋根:丸
半鐘:無/有
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:あり





カーブがなく、まっすぐ上に向かって細くなる、無骨な四脚。
笠のような丸い屋根に格子のみの見張り台、組んだだけの筋交いといい、どこか男性的。
それなりの幅はあるのに、外梯子のみというあたりも男らしいのかもしれないが、怖そう。


避雷針
屋根:丸
半鐘:無/有
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:あり





タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年09月01日22:06
│塩尻 広丘
郷原上
郷原トンネル東、県道294沿いの交差点近くに立っている。
三角形の一辺を梯子にした三脚。
上部に屋根があるのに、中間位置に半鐘があるのは、手間を省くためなのだろうか。
脚元のななめ具合や、半鐘付近の短いものを継いだ形といい、筋交いの入れ方が手作りっぽい
というか、どこかちぐはぐな感じを受ける。


屋根:無
半鐘:無/有
見張り台:無/無
脚:三角
信号表:なし




三角形の一辺を梯子にした三脚。
上部に屋根があるのに、中間位置に半鐘があるのは、手間を省くためなのだろうか。
脚元のななめ具合や、半鐘付近の短いものを継いだ形といい、筋交いの入れ方が手作りっぽい
というか、どこかちぐはぐな感じを受ける。


屋根:無
半鐘:無/有
見張り台:無/無
脚:三角
信号表:なし




タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年08月25日21:41
│塩尻 広丘
郷原東
桔梗荘南交差点から170mほど南下した道沿いに立っている。
赤い四角柱の一本足。
半鐘はだいぶ塗装がはげて、サビが目立つ。
別付のフックに、年期の入った木槌がぶら下がっている。


屋根:無
半鐘:有/無
見張り台:無/無
脚:一本足
信号表:なし


赤い四角柱の一本足。
半鐘はだいぶ塗装がはげて、サビが目立つ。
別付のフックに、年期の入った木槌がぶら下がっている。


屋根:無
半鐘:有/無
見張り台:無/無
脚:一本足
信号表:なし


タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年08月20日21:53
│塩尻 広丘
JA塩尻中央
JA塩尻市ワイン農産物直売所の駐車場内に立っている。
小型の三脚で、風向計はちょっとめずらしい。
見張り台についている丸いものは、ホース乾燥用だろうか?
梯子が、後ろにホース格納箱があるせいなのか、地面につかず切られている。


風向計
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし



小型の三脚で、風向計はちょっとめずらしい。
見張り台についている丸いものは、ホース乾燥用だろうか?
梯子が、後ろにホース格納箱があるせいなのか、地面につかず切られている。


風向計
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし



タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年08月18日21:50
│塩尻 広丘
九里巾
国道19、九里巾交差点から一本東側へ。(株)ダイナミック塩尻工場の入口に立っている。
三脚というべきか、梯子型というべきか、かなり細身。足場も狭い。
避雷針はなく、頂点がとがっている。
曲がっていたり、穴があいていたり、一部破れていたりで、屋根はガタガタ。


屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:無/無
脚:三角
信号表:なし



三脚というべきか、梯子型というべきか、かなり細身。足場も狭い。
避雷針はなく、頂点がとがっている。
曲がっていたり、穴があいていたり、一部破れていたりで、屋根はガタガタ。


屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:無/無
脚:三角
信号表:なし



タグ :火の見櫓
Posted by 某タヌキ at
◆2014年08月11日22:14
│塩尻 広丘
高出区運動場
高出渋沢から道なりに北へ。下村運動場の敷地外側に立っている。
三脚、外梯子だが、付近の同じ構成のものにくらべて背の高い櫓。
だいぶ塗料がはげて、さび止めの赤い色が露出している。
追記:21.12.15
撤去されていた。
下村運動場が18年に高出パークに改装されたようで、その際取りこわされたと思われる。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし




三脚、外梯子だが、付近の同じ構成のものにくらべて背の高い櫓。
だいぶ塗料がはげて、さび止めの赤い色が露出している。
追記:21.12.15
撤去されていた。
下村運動場が18年に高出パークに改装されたようで、その際取りこわされたと思われる。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし




Posted by 某タヌキ at
◆2014年08月04日22:10
│塩尻 広丘
高出渋沢
高出渋沢集会所の向かい、広丘分団第五部詰所の道をはさんだ隣側に立っている。
上下とも半鐘はなく、見張り台にサイレンがあるのみ。
見張り台欄干下部に、くるくるした飾りがあるが、控えめで主張していない。
踊り場入口に、筋違に使われている円形金物がデザインとして組み込まれているのがおもしろい。


風向計
屋根:六角
半鐘:無/無
見張り台:六角/三角
脚:三角
信号表:あり
広丘消防高出分団
寄贈者 永原英男
昭和三十二年五月竣工






上下とも半鐘はなく、見張り台にサイレンがあるのみ。
見張り台欄干下部に、くるくるした飾りがあるが、控えめで主張していない。
踊り場入口に、筋違に使われている円形金物がデザインとして組み込まれているのがおもしろい。


風向計
屋根:六角
半鐘:無/無
見張り台:六角/三角
脚:三角
信号表:あり
広丘消防高出分団
寄贈者 永原英男
昭和三十二年五月竣工






Posted by 某タヌキ at
◆2014年07月28日21:54
│塩尻 広丘
芝茶屋
国道19沿い、タイヤ館塩尻の向かいに立っていた。
SVには写っているが、10月にはもうなかったので、2012年の5~10月内に撤去されたと思われる。
撮影日:2009.7.15
かなり細身でスリムな三脚。
見張り台は広めだが、屋根は脚幅分のみとコンパクト。
幅がないのになぜか内梯子。狭さをカバーするためか梯子の位置を端に寄せて工夫している。


風向計
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり
昭和三十五年拾二月竣工
寄贈者 小松鉄工所






SVには写っているが、10月にはもうなかったので、2012年の5~10月内に撤去されたと思われる。
撮影日:2009.7.15
かなり細身でスリムな三脚。
見張り台は広めだが、屋根は脚幅分のみとコンパクト。
幅がないのになぜか内梯子。狭さをカバーするためか梯子の位置を端に寄せて工夫している。


風向計
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり
昭和三十五年拾二月竣工
寄贈者 小松鉄工所






Posted by 某タヌキ at
◆2014年07月21日22:01
│塩尻 広丘
和手
カインズホーム塩尻店の裏に立っていた。
すでに撤去されている。
撮影日:2009.6.7
そこそこ高さはあるが、踊り場のない細身の三脚。
一部屋根の曲がり具合がひどいがなにがあったのか。
避雷針下の円を重ねた飾りがかわいらしい。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし



すでに撤去されている。
撮影日:2009.6.7
そこそこ高さはあるが、踊り場のない細身の三脚。
一部屋根の曲がり具合がひどいがなにがあったのか。
避雷針下の円を重ねた飾りがかわいらしい。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:なし



Posted by 某タヌキ at
◆2014年07月14日21:34
│塩尻 広丘