更新ページやらおしらせみたいなもの                


chromeだと、表示が一部くずれるところあり。

上金子 追記

ブログの方針については、こちら

貞松院

貞松院横。

全体がおさまる場所がなくてわかりにくいが、四角柱に近い、すっとしたラインをしている。
途中、足場はあるが、柵はまったくない。
この手のつくりは戦前のものに多かったようだ。

『写真集 なつかしのあの頃 諏訪市制50周年記念』に、大正15年落成時の写真がのっている。
戦中供出を免れたレアな櫓のようだ。




貞松院2


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:あり
上諏訪消防組 第五部 
大久保鉄工所製作 
竣工大正十五年四月 




貞松院3


貞松院5


貞松院4


貞松院10




より大きな地図で 火の見櫓 上諏訪 を表示


同じカテゴリー(上諏訪 他)の記事
 大和 (2008-07-11 00:08)
 湯の脇 (2008-07-11 00:04)
 角間新田 (2008-07-11 00:03)
 尾玉 (2008-07-11 00:03)
 立石 (2008-07-11 00:02)
 桜ヶ丘 (2008-07-11 00:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。