貞松院
貞松院横。
全体がおさまる場所がなくてわかりにくいが、四角柱に近い、すっとしたラインをしている。
途中、足場はあるが、柵はまったくない。
この手のつくりは戦前のものに多かったようだ。
『写真集 なつかしのあの頃 諏訪市制50周年記念』に、大正15年落成時の写真がのっている。
戦中供出を免れたレアな櫓のようだ。


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:あり
上諏訪消防組 第五部
大久保鉄工所製作
竣工大正十五年四月




より大きな地図で 火の見櫓 上諏訪 を表示
全体がおさまる場所がなくてわかりにくいが、四角柱に近い、すっとしたラインをしている。
途中、足場はあるが、柵はまったくない。
この手のつくりは戦前のものに多かったようだ。
『写真集 なつかしのあの頃 諏訪市制50周年記念』に、大正15年落成時の写真がのっている。
戦中供出を免れたレアな櫓のようだ。


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:四角/無
脚:四角
信号表:あり
上諏訪消防組 第五部
大久保鉄工所製作
竣工大正十五年四月




より大きな地図で 火の見櫓 上諏訪 を表示
Posted by 某タヌキ at
◆2008年07月08日22:33
│上諏訪 他