瀬沢
瀬沢郵便局ななめ下、瀬沢公民館前。
上の半鐘は模様のついた古めかしいものだが、下の半鐘はつるりとしている。
信号表の状態がよくない。
『郷土のあゆみ 瀬沢区』に、櫓について以下のようにのっている。
上下火の見櫓腐朽し、再建の声盛り上がり、区理事者は協議の結果再建決議、区の中央(郵便局の区有地)国道東側へ左記により建設、郷土安泰に備えたり
一 建設請渡者 富士見区坂本鉄工所 一 契約金 120000円
一 起工 4月3日 一 竣工 4月10日
一 総工費(鐘共)18000余円 (資金は主として区民並区出身者寄進に寄る)
昭和33年4月 建設委員長 有賀近春 委員 坂本義栄、坂本胤男、五味辰夫、久保稲作


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:あり
昭和33年4月10日竣工
製作 坂本鉄工所






より大きな地図で 火の見櫓 富士見 を表示
上の半鐘は模様のついた古めかしいものだが、下の半鐘はつるりとしている。
信号表の状態がよくない。
『郷土のあゆみ 瀬沢区』に、櫓について以下のようにのっている。
上下火の見櫓腐朽し、再建の声盛り上がり、区理事者は協議の結果再建決議、区の中央(郵便局の区有地)国道東側へ左記により建設、郷土安泰に備えたり
一 建設請渡者 富士見区坂本鉄工所 一 契約金 120000円
一 起工 4月3日 一 竣工 4月10日
一 総工費(鐘共)18000余円 (資金は主として区民並区出身者寄進に寄る)
昭和33年4月 建設委員長 有賀近春 委員 坂本義栄、坂本胤男、五味辰夫、久保稲作


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/有
見張り台:八角/四角
脚:四角
信号表:あり
昭和33年4月10日竣工
製作 坂本鉄工所






より大きな地図で 火の見櫓 富士見 を表示
Posted by 某タヌキ at
◆2008年10月08日22:35
│富士見 落合