更新ページやらおしらせみたいなもの                


chromeだと、表示が一部くずれるところあり。

上金子 追記

ブログの方針については、こちら

保福寺町

県道181沿い、保福寺公民館の前に立っている。

広がりがあまりない、細身の三脚。
サビの目立つ屋根は避雷針のみで、蕨手もなく簡素。
見張り台に信号表があるが、なぜか外側に向いていて、意味をなしていない。


余談:この手前の殿戸入地区にも三脚櫓が2012年のSVで確認されていたが、2014年時には
なくなっている。
四賀地域では、このパターンですでにいくつか撤去されていて、もう少し早く来るべきだった。




保福寺町05


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり







保福寺町17


保福寺町07


保福寺町





タグ :火の見櫓

同じカテゴリー(松本 四賀)の記事
 執田光 (2017-03-27 21:48)
 井刈 (2017-03-20 21:29)
 落水 (2017-03-13 21:25)
 西宮 (2017-03-06 21:45)
 岩井堂 (2017-02-27 21:43)
 小岩井 (2017-02-20 21:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。