保福寺町
県道181沿い、保福寺公民館の前に立っている。
広がりがあまりない、細身の三脚。
サビの目立つ屋根は避雷針のみで、蕨手もなく簡素。
見張り台に信号表があるが、なぜか外側に向いていて、意味をなしていない。
余談:この手前の殿戸入地区にも三脚櫓が2012年のSVで確認されていたが、2014年時には
なくなっている。
四賀地域では、このパターンですでにいくつか撤去されていて、もう少し早く来るべきだった。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり



広がりがあまりない、細身の三脚。
サビの目立つ屋根は避雷針のみで、蕨手もなく簡素。
見張り台に信号表があるが、なぜか外側に向いていて、意味をなしていない。
余談:この手前の殿戸入地区にも三脚櫓が2012年のSVで確認されていたが、2014年時には
なくなっている。
四賀地域では、このパターンですでにいくつか撤去されていて、もう少し早く来るべきだった。

避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり



Posted by 某タヌキ at
◆2016年11月14日21:08
│松本 四賀