本郷
県道432沿い、本郷公会堂から西へ150mほどに立っている。
中型の三脚。丸い屋根は浅め。
基礎部分に昭和42年4月吉日之建とあり、比較的新しい時期の櫓だとわかる。
欄干が上下二段になっており、下段は上段を二分割するようにまんなかにも縦棒が入っている。


風向計
屋根:丸
半鐘:有/無
見張り台:丸/三角
脚:三角
信号表:なし
昭和42年4月吉日之建





中型の三脚。丸い屋根は浅め。
基礎部分に昭和42年4月吉日之建とあり、比較的新しい時期の櫓だとわかる。
欄干が上下二段になっており、下段は上段を二分割するようにまんなかにも縦棒が入っている。

風向計
屋根:丸
半鐘:有/無
見張り台:丸/三角
脚:三角
信号表:なし
昭和42年4月吉日之建





Posted by 某タヌキ at
◆2020年03月30日22:16
│安曇野 穂高