更新ページやらおしらせみたいなもの                


chromeだと、表示が一部くずれるところあり。

上金子 追記

ブログの方針については、こちら

上原八幡

国道20沿い。上原八幡信号前の小さな公園の中にある。

上の見張り台が脚と同じ大きさにおさまっており、無骨な印象。
屋根が平らで、太めの避雷針のみでかなり簡素。
脚元だけ筋交いが太く、真ん中でボルト止めされている。



上原八幡-11


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:四角/なし
脚:四角
信号表:あり
寄贈 柿澤晋作
昭和40年10月竣工






上原八幡4


上原八幡3


上原八幡-2


上原八幡-7




より大きな地図で 火の見櫓 茅野 を表示


同じカテゴリー(茅野 他)の記事
 上原 (2008-05-27 20:47)
 上原公民館 (2008-05-27 16:05)
 横内 (2008-05-27 15:55)
 塚原北 (2008-05-27 15:49)
 永明中入口 (2008-05-27 15:44)
 塚原中央 (2008-05-27 15:39)

この記事へのコメント
懐かしくなり書き込みしました。
私の祖父が建てた火の見櫓です。
向かいに家もあったのですが、
売却しておりお墓参りの時だけここを通ります。
Posted by 柿澤晋也 at 2021年01月22日 11:16
こんにちは。

おお、ご親族の方からコメントがくるとは・・・。
昭和40年竣工なので、この櫓も半世紀以上になりますね。

どういう経緯で建てることになったのか、気になります。
Posted by 某タヌキ某タヌキ at 2021年01月22日 21:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。