宮前
両小野中学のグラウンド隅に立っている。
先端のタコ足状のものといい、太く長ーい避雷針が目立つ。
脚が寸詰まりで、若干短足気味のようだ。
踊り場、梯子のかかる床部分にだけ囲いがしてある、珍しい仕様。
北小野地区には、5つ櫓が存在していたが、残念ながら撤去されたようで、
現存しているのは、ここ宮前部と前出勝弦部のみのようだ。


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:八角/なし
脚:四角
信号表:なし
筑摩地村 S工業所製作
昭和二十八年八月建設NO8



先端のタコ足状のものといい、太く長ーい避雷針が目立つ。
脚が寸詰まりで、若干短足気味のようだ。
踊り場、梯子のかかる床部分にだけ囲いがしてある、珍しい仕様。
北小野地区には、5つ櫓が存在していたが、残念ながら撤去されたようで、
現存しているのは、ここ宮前部と前出勝弦部のみのようだ。


避雷針
屋根:四角
半鐘:有/無
見張り台:八角/なし
脚:四角
信号表:なし
筑摩地村 S工業所製作
昭和二十八年八月建設NO8



Posted by 某タヌキ at
◆2013年08月12日22:05
│塩尻 宗賀 他