古見
県道291沿い、朝日村消防団第2分団詰所の横に立っている。
館報あさひ 昭和35年5月25日付に、
第二分団(古見)へ警鐘楼建てる
消防の通報機関である警鐘楼の建設は年次計画で行われて来ているが本年は古見地区へ
去る十一日に高さ六、五間のものが建設された。工事は塩尻市広丘の小松鉄工所が行なった。
という記事あり。
細身の三脚。屋根も細長くなっている。
詰所からのぼるようになっていて、梯子は下側までのびていない。
が、なぜか外側に向けるように信号表あり。詰所側にも信号表があるので、こちらは
かざりのようなものか。
縦の避雷針、横の風向計ともに曲がってしまっている。


風向計
屋根:六角
半鐘:有/有(双盤)
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり




館報あさひ 昭和35年5月25日付に、
第二分団(古見)へ警鐘楼建てる
消防の通報機関である警鐘楼の建設は年次計画で行われて来ているが本年は古見地区へ
去る十一日に高さ六、五間のものが建設された。工事は塩尻市広丘の小松鉄工所が行なった。
という記事あり。
細身の三脚。屋根も細長くなっている。
詰所からのぼるようになっていて、梯子は下側までのびていない。
が、なぜか外側に向けるように信号表あり。詰所側にも信号表があるので、こちらは
かざりのようなものか。
縦の避雷針、横の風向計ともに曲がってしまっている。


風向計
屋根:六角
半鐘:有/有(双盤)
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり




Posted by 某タヌキ at
◆2015年08月10日22:08
│朝日村