北踏入
北踏入集会所の近くに立っている。
若干小型の三脚櫓。脚がコンクリートでがっちりかためられている。
見張り台下の節がかなり短く、一辺にクロスした筋交いがふたつずつあり、
踏入のものと同じ製作所のように思われる。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:丸/無
脚:三角
信号表:なし



若干小型の三脚櫓。脚がコンクリートでがっちりかためられている。
見張り台下の節がかなり短く、一辺にクロスした筋交いがふたつずつあり、
踏入のものと同じ製作所のように思われる。

避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:丸/無
脚:三角
信号表:なし



Posted by 某タヌキ at
◆2019年06月10日22:01
│安曇野 豊科
この記事へのコメント
はじめまして。
透明タペストリーのU1さんに某さんの事をお聞きし、以前からブログを見させてもらっています。私もU1さんの影響で火の見櫓を観察しています。こちらの北踏入の櫓は残念ながら昨年撤去されました。。
透明タペストリーのU1さんに某さんの事をお聞きし、以前からブログを見させてもらっています。私もU1さんの影響で火の見櫓を観察しています。こちらの北踏入の櫓は残念ながら昨年撤去されました。。
Posted by ひのみ at 2023年03月27日 14:51
続けてすみません。
インスタグラムに火の見櫓の写真アップしています。もし良かったら覗いてみてください(*^^*)
@hinomi__chan
インスタグラムに火の見櫓の写真アップしています。もし良かったら覗いてみてください(*^^*)
@hinomi__chan
Posted by ひのみ at 2023年03月27日 14:54
こんばんは。
ブログ、見てくれてるんですね、ありがとうございます。
つたないブログですが、今後ともよろしくお願いします。
ここの櫓、撤去されましたか。各地でも撤去済が多く見られて残念なこの頃です。
ブログ、見てくれてるんですね、ありがとうございます。
つたないブログですが、今後ともよろしくお願いします。
ここの櫓、撤去されましたか。各地でも撤去済が多く見られて残念なこの頃です。
Posted by 某タヌキ
at 2023年03月27日 23:10
