社ヶ丘
諏訪大社下社春宮を越えて、浮島神社の横の道を北へ、防火水そうの前にある。
横に「先土器時代住居跡」「小田野駒形遺跡 昭和三十六年八月三日発掘」と書かれた碑あり。
ちょっと大きめの梯子型。丸鋼を組み合わせたもの。
一方に半鐘、もう一方は少し上にのばして、可動ホース乾燥フックを装備している。


屋根:無
半鐘:有/無
見張り台:無/無
脚:梯子型
信号表:なし



より大きな地図で 火の見櫓 下諏訪 を表示
横に「先土器時代住居跡」「小田野駒形遺跡 昭和三十六年八月三日発掘」と書かれた碑あり。
ちょっと大きめの梯子型。丸鋼を組み合わせたもの。
一方に半鐘、もう一方は少し上にのばして、可動ホース乾燥フックを装備している。


屋根:無
半鐘:有/無
見張り台:無/無
脚:梯子型
信号表:なし



より大きな地図で 火の見櫓 下諏訪 を表示
Posted by 某タヌキ at
◆2008年07月17日22:17
│下諏訪