川久保
下西条バス停から南方向へ道なりに、カーブミラーやら消火栓やらいろいろあるY字路上に立っている。
高さのない小型の三脚櫓。見張り台にだいぶサビついた信号表がななめに置かれてて、
ぱっと見扉のようにも見える。
装飾のないシンプルな避雷針に、反りの入った六角屋根とこのあたりの小型三脚に共通した
デザインをしている。
『両西条消防100年誌』に、昭和38年11月、下西条川久保に鉄製火の見櫓建立 とあり、
中西条よりは古いもののようだ。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり
昭和38年11月



高さのない小型の三脚櫓。見張り台にだいぶサビついた信号表がななめに置かれてて、
ぱっと見扉のようにも見える。
装飾のないシンプルな避雷針に、反りの入った六角屋根とこのあたりの小型三脚に共通した
デザインをしている。
『両西条消防100年誌』に、昭和38年11月、下西条川久保に鉄製火の見櫓建立 とあり、
中西条よりは古いもののようだ。


避雷針
屋根:六角
半鐘:有/無
見張り台:六角/無
脚:三角
信号表:あり
昭和38年11月



Posted by 某タヌキ at
◆2013年12月16日21:40
│塩尻 宗賀 他