雑感15 塩尻市
・三脚がほとんどで、小型のものが多い
・大型は、詰所など要所においてある
・洗馬地域のみ、大型三脚の形がよそと異なっている
・四脚は、北小野、奈良井の他は、ほぼ詰所の隣にあり、大型
・梯子型も数はあるけれど、諏訪地域のような統一性はなく、形はバラバラ
・銘板のあるものは少ない

←こういうものが、大型から梯子型まで、だいたいの櫓に
設置されていたのが気になる。
北小野・旧塩尻等、設置されていない地域もあったが、
どういう意味があるのか。
ここ数年くらいの間に、撤去された櫓がやたら多かった。
独立行政防災無線の建設などで、存続が危うそうなものもあり、今後が気になる。
塩尻市火の見櫓 発見総数 95 (内撤去済 33)
●屋根飾り


避雷針 61 風向計 14
●屋根の形



六角 59 丸 6 四角 5


三角 4 八角 2
●見張り台の形



六角 50 丸 9 八角 8


三角 7 四角 3
●踊り場の形



三角 18 四角 8 丸 6

八角 1
●脚の数



櫓三脚 65 梯子型 16 櫓四脚 12
●銘板にみる鉄工所名



坂本鉄工所 5 中村鉄工所 2 小松鉄工所 2


S工業所製作 1 若林鉄工所 1
・大型は、詰所など要所においてある
・洗馬地域のみ、大型三脚の形がよそと異なっている
・四脚は、北小野、奈良井の他は、ほぼ詰所の隣にあり、大型
・梯子型も数はあるけれど、諏訪地域のような統一性はなく、形はバラバラ
・銘板のあるものは少ない

←こういうものが、大型から梯子型まで、だいたいの櫓に
設置されていたのが気になる。
北小野・旧塩尻等、設置されていない地域もあったが、
どういう意味があるのか。
ここ数年くらいの間に、撤去された櫓がやたら多かった。
独立行政防災無線の建設などで、存続が危うそうなものもあり、今後が気になる。
塩尻市火の見櫓 発見総数 95 (内撤去済 33)
●屋根飾り


避雷針 61 風向計 14
●屋根の形



六角 59 丸 6 四角 5


三角 4 八角 2
●見張り台の形



六角 50 丸 9 八角 8


三角 7 四角 3
●踊り場の形



三角 18 四角 8 丸 6

八角 1
●脚の数



櫓三脚 65 梯子型 16 櫓四脚 12
●銘板にみる鉄工所名



坂本鉄工所 5 中村鉄工所 2 小松鉄工所 2


S工業所製作 1 若林鉄工所 1
Posted by 某タヌキ at
◆2015年04月27日21:32
│雑感